炊飯器

2020年07月21日

生蛸と生姜の炊き込みごはん(タコ飯)簡単です!


ミクぽんです。

わたしは、タコがわりと身近な地域に住んでいます。
地域密着なスーパーや市場で見かける「生のたこ」。

生蛸は下処理が面倒なので敬遠されるかもしれませんが、味は間違いなしです。
皮をむいてお刺身にしてもいいし、丸ごとゆでてもおいしい。

きょうは「炊き込みごはん」の作り方をご紹介します。
タコ飯の素や、ゆでだこを使ったものとはタコの存在感が違います!

ぷりんぷりんでムチムチみちみち炊飯器いっぱいのタコ!
味付けも白だし1本でとてもかんたんですので、よかったら見てってください。
(※白だしはべつになくてもおいしいです←)

炊き上がりが近付くといい香りがふんわり・・・。
ふたを開けると、灰色だったタコが鮮やかな赤色になっています。
生のたこが手に入ったらこの感動を味わってほしい!


▼今までのレシピはこちらへどおぞ▼







蛸と生姜の炊き込みごはんの材料


生蛸と生姜の炊き込みごはん 簡単です!
生蛸と生姜の炊き込みごはん 簡単です!

料理名:たこ飯
作者:ミクぽん

■材料(2合分人分)
米 / 2合
生たこ(片手で掴めるサイズ) / 1杯
塩 / 1カップ
白だし / 大さじ1
水 / 適量
生姜 / 1~2片

■レシピを考えた人のコメント
ゆでる前の生たこで作ると、おいしさもぷりぷり感もまったく違います!

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

Cpicon 生蛸と生姜の炊き込みごはん 簡単です! by ズボラのミクぽん

♡楽レピ・クックでつくれぽお待ちしております♡

蛸と生姜の炊き込みごはんの作り方


PhotoCollage_20200718_101306294

1.米をいつも通りにといで、いつも通りに浸水しておく。

2.タコの下処理(塩はケチらず!)
深めのボウルに蛸を入れ、塩で揉み洗いする。塩はカップ3分の1くらいずつ使う。揉み込むとぬめりが出るので、水で洗い流す。頭の部分はひっくり返し、内臓を取って捨てる。手でむしれます。
吸盤には汚れが残りやすいので念入りに洗う。3回を目安に塩揉み→洗うを繰り返す。まだぬめりがあるようであれば適宜追加して。

3.洗った蛸を大きめのひと口大に切り、ペーパータオルなどで水気を切る。炊飯すると縮むので、3センチくらいの大きめで!

4.炊飯ジャーに米と白だしを入れ、いつも通りに水加減する。切った蛸と生姜の千切りを入れ、いつも通りに炊飯する。

コツやポイントなど


・ぬめりがなくなるまで塩で洗ってください。臭みが気にならなくなります。
・生姜はお好みです。なくてもいいし、炊飯後に混ぜ込んでもOKです。
・生のまま蛸を炊き込むからしっかり赤い色が出て、味も香りも食感も最高においしいです。
・白だしはなければめんつゆやお出汁でも。蛸に塩味をつけるので、塩加減は控えめにしてください。
・蛸が多そうだなと思ったら(炊飯ジャーからあふれそうとか)、ゆで蛸にしちゃってください。

使用した食材など




▼ネクストフーディスト一期生を務めさせていただきました▼

ネクストフーディスト

人気ブログランキング  

at 16:23コメント(0) 

2019年08月17日

作業10分→炊飯器で簡単!エスニック炊き込みご飯【#簡単 #ランチ #モニター #ナンプラー 】


こんにちは、ミクぽんです。


ただいま【レシピブログの「スパイスでおいしさ広がる♪かんたん夏ランチ」レシピモニター参加中】

前回の記事でもお伝えしたとおり「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画
ですので、バンバン宣伝していこうと思います!


テーマは夏のかんたんランチということで、とにかくかんたんなものを!
テキトーでおいしい昼メシといったらやっぱりご飯モノでしょう!!

野菜も肉も入っていて、それなりに「栄養もありそう」な感じに仕上がっております。
そんでもって食欲をそそるエスニック風味
夏バテとは無縁のわたしは、ついつい食べ過ぎてしまうのでした。



▼今回使用したモニター品はこちら。
エスニックガーデンタイ風クッキングペースト ナンプラーミックスでございます!

    


ナンプラーとあるので、なんとなく茶色いペーストなのかな~と想像していたら、まさかの白でした。


00100lPORTRAIT_00100_BURST20190815100658108_COVER


パッケージが白いのかと思っていたら、ペーストの色でした。
この状態で、かなりナンプラーの香りがします。
好きな人にはたまらないですが、好みが分かれそうな感じでもある。もちろんわたしは好きな人。

今回はこのペーストと、家にある食材で炊き込みご飯を作りました。
作業は米をといで、材料を切るくらい。以下レシピです。


炊飯器で簡単!エスニック炊き込みご飯 

炊飯器で簡単!エスニック炊き込みご飯

料理名:炊き込みご飯
作者:ミクぽん

■材料(2合分)
お米 / 2合
油 / 大さじ1
水 / 適量
玉ねぎ / 2分の1個
にんじん / 2分の1本
ピーマン / 2個
豚こま肉 / 100グラムくらい
塩胡椒 / 適量
エスニックガーデンナンプラーミックス(1) / 小さじ2
エスニックガーデンナンプラーミックス(2) / 小さじ1

■レシピを考えた人のコメント
ナンプラーペーストで味が決まります。エスニックなピラフ風炊き込みご飯です。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190815113548218_COVER





■ポイントなど、参考になれば・・・

・野菜の水分が出るので、水加減は気持ち少なめにします。
・油を入れることで米がべちゃっとせず、ピラフ風になります。
・ピーマンの色あせが気になるときは、炊飯時間残り10分くらいで投入してください。
・余ったご飯は器などに移し、内蓋や釜をすぐに洗うことをおすすめします。


炊飯したら、あれほど香っていたナンプラーがどこかへ飛んでいってしまいました!
にんにくの効いたピラフという感じで、くせはまったくありません。
思っていたよりも薄味だったので、追いペーストして風味をプラスしました。

ちなみにエスニックとかアジアンという単語に身構えてしまうわたしの夫ですが、おいしいといってバクバク食べていました。「ナンプラー?わかんないよ~」だそうです。

わかんないよ~ってことはありませんが、言われて「そうかもね?」と感じる程度。
ものすごい本格派というよりは、万人受けして誰でも食べやすい味になると思います。
もちろん辛いものでもないので、お子さまやシニアでも召し上がれるかと。
チキンエキスなどの旨み成分や油脂が入っているので、ナンプラー単体よりも使い勝手がよさそう。

いつでも、誰でも、手軽にエスニック気分。


野菜もお肉もお好みのもので構いません。エビも合いそうだなあ。
冷蔵庫にあるもので、よかったら試してみてくださいまし。


それではごきげんよう。

夏のかんたんランチ料理レシピ
夏のかんたんランチ料理レシピ  スパイスレシピ検索


▼ネクストフーディスト一期生を務めさせていただきました▼

ネクストフーディスト

人気ブログランキング  

at 14:00コメント(0) 

2019年07月04日

地元のとうもろこしで作った出汁うま~なとうもろこしご飯


おひさしぶりのミクぽんです


いつの間にか7月になっちゃいました。
料理はほどほどに毎日していますが、最近はレンジの出番が多いこと。

なるべくコンロを使わないようにしています。
うちのはIHだから火はないけど、加熱すれば湯気も煙も出るので、それなりに暑い。

掃除はラクなのでガスよりも自分に合ってるかな?って最近ようやく思えるようになりました。
やっぱり「火」って目に見えるからわかりやすいんですが
それに比べてIHの弱火、強火ってイマイチわかりづらいです。

鍋のクセなんかもあって、ようやっと使いこなせるようになってきました。
そんなIHを放置して、レンジ大活躍の日々。

で、今日のレシピはご飯です。
ご飯なので、炊飯器ですね。
IHでも、レンジでもなくてすみません。



この間愛知県産のとうもろこしがお値打ちだったので買ってきました。
1本は皮ごとレンジにかけて蒸しもろこしに(濡らして600wで5分チンするだけ)

もう1本は芯ごと炊き込みご飯にしました。
くらしのアンテナ記事を執筆していると、食に関する知識が増えます。

とうもろこしご飯は実だけでなく、芯も一緒に炊き込むのがおいしさの秘訣だとか。
せっかくなので我が家でも試してみました!

出汁うま♡とうもろこしご飯
出汁うま♡とうもろこしご飯

料理名:とうもろこしご飯
作者:ミクぽん

■材料(2合人分)
米 / 2合
とうもろこし / 1本
出汁パック / 1袋
水 / 適量

■レシピを考えた人のコメント
シンプルですがおいしいです。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
Cpicon 出汁うま♡とうもろこしご飯 by ズボラのミクぽん

160044400000PORTRAIT_00000_BURST20190625180406943


■作り方

1 米は洗っていつも通り吸水させておく。

2 とうもろこしは皮をむき、実をそぎ落とす。芯は炊飯器に入るサイズに切る。

3 ジャーに米を入れ、いつも通りに水加減する。出汁パック、とうもろこしの実、芯を入れ、炊飯する。

4 炊けたら出汁パックと芯を取り出してできあがりです。


■コツ・ポイントなど

・とうもろこしの芯を一緒に炊き込みます。おいしくなる気がします。
・出汁パックは茅乃舎だしを使用しました。味付き・なしお好みのものをご用意ください。



撮影していたらミクが割り込んできました・・・


160044400100lPORTRAIT_00100_BURST20190625180428130_COVER


クンクンと、嗅ぐだけかいで気がすむみたいです
これが実家の柴犬なら食べちゃいそう。

ねこはニンゲンの食べ物にそこまで興味がないのかな?


ネクストフーディスト



人気ブログランキング 

at 10:18コメント(0) 

2019年02月18日

寝かせ玄米の作り方【くさみ軽減・もっちもち】


おはようございます。
ネクストフーディストのミクぽんです。

くらしのアンテナの担当者さんに「寝かせ玄米」というものをおしえてもらいました。
発酵玄米とか、酵素玄米とも呼ぶらしく、玄米と小豆を炊いたあと3日間保温し続けることで栄養価が高まり、食感ももちもちになるんだとか。

・・・え。

3日間保温しっぱなし?


突っ込みどころ満載ですよねw

まず、保温したごはんってまずいじゃないですか。パサパサして、きばんで。うちの炊飯器がダメなだけかもしれないけど、わたしは好きじゃない・・・。炊けたら即保温ボタンは切っちゃう派です。

それと3日間保温って???それじゃその間ごはんが食べられないじゃないの!


とまあ、ありえなーい!と思ったのですが、信頼している担当さんが言うのなら間違いないよなあとも。中途半端に残してしまった玄米と小豆もあるので気にはなっていたのですが・・・


ある日喜寿のお祝いです、とお赤飯をいただきました。

1600444DSC_0451

我が家に喜寿を迎えた人間はおりません。
これ、住んでいる地域の習慣なのですが、喜寿の内祝いをご近所に配るそうです。
インターフォンに知らないおばあさんが映っていたから何事かと。
初めましてのご近所さんだったので、ネーブルオレンジをお裾分けしました。

ということで、しばらくごはんを炊かなくてもよい状況になり、このチャンスを逃したら次はないと寝かせ玄米を作ってみました。


寝かせ玄米(2合分)
寝かせ玄米(2合分)

料理名:寝かせ玄米
作者:ミクぽん

■材料(2合分人分)
玄米 / 2合
小豆 / 25グラム
水(1) / たっぷり
水(2) / 550ml
塩 / 2グラム+少々

■レシピを考えた人のコメント
玄米の食べやすい炊き方です。作りやすい量の覚書。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
Cpicon 寝かせ玄米(2合分) by ズボラのミクぽん

DSC_0479

■作り方

①玄米と小豆をとぐ。泡だて器などで数分混ぜるか拝み洗いをして、玄米の表面に傷をつけるようにする。

②たっぷりの水①にひたし、ひと晩置いておく。

③米と豆は水分をしっかり切り、炊飯器へ入れる。水②と塩を入れ、玄米モード(あれば)で炊飯する。

④炊けたら1日に1度、天地を返すように混ぜる。3日間保温し続けてできあがり。
 完成から3日をめどに食べきる。

■コツ・ポイントなど

・塩の量は正確には2.5グラムです。
  細かいはかりが無いので2グラム+少々(親指と人差し指でつまむ)としました。
・保温が完了したらおひつや保存容器に移して冷蔵庫に入れてOKです。


日に1度混ぜるときに、しゃもじについた米粒を味見していたのですが、個人的には2日目が1番美味しかったです。3日目以降はちょっと塩がきつく感じました。そう、塩気があるので、おかずなしでも食べられます。保温ごはんのくさみもそこまで気になりませんでした。

1度食べてみた程度では体調に変化はありません。まだ玄米が残っているので、タイミングを見て近いうちに作ってみようかな・・・とは思っています。保温している間は鍋でごはんを炊くとか、お好み焼きやパンで乗り切ることもできるからね。

玄米のぷちぷち感はまったくなくとても食べやすくなるので、よければ作ってみてくださいまし。

ネクストフーディスト 

at 07:30コメント(0) 

2018年11月02日

もっちもち!炊飯器で手間ナシ中華ちまき風炊き込みご飯

おはようございます。
ネクストフーディストのミクぽんです。

ワタクシって単純なもので。

551のちまきを食べたらやっぱりまた食べたくなった。それと「中華ちまき風炊き込みご飯」についてまとめていたので、食べたくなった。ちまき。

ということで作りました。もちろん、ちまき風な炊き込みご飯の方です!炊飯器でできるやつ。

蒸したもののような食感にはなりませんが、もち米でもっちもち。おうちで作るなら十分です。

うちの炊飯器は3合炊きで小さめなので、具だくさんでちょっと大丈夫かな~???と思いながらスイッチを押しましたが、問題なく炊き上がりました。

干しエビだけは買ってこないとなかったですが、それ以外は家にあるもので作れました。干ししいたけはなかったので舞茸になりました・・・。しいたけ。あると思ったんだけどな?w干ししいたけがあれば舞茸よりも旨みが出ると思いますので、ぜひそちらを5枚ほど戻して使ってくださいまし。

具を炒めたり煮る手間が掛からないので、かんたんです。具も大雑把に大きめカットで。


もっちもち!中華ちまき風炊き込みご飯

DSC_0017

料理名:中華炊き込みご飯
作者:ミクぽん

■材料(2合人分)
もち米 / 2合
焼き豚 / 100グラムほど
にんじん / 1本
舞茸 / 2分の1株
干しえび / 15グラム
水 / 適量(手順(2)参照)
★酒 / 大さじ1
★みりん / 大さじ1
★醤油 / 大さじ1
★中華スープの素 / 小さじ1

■レシピを考えた人のコメント
炒める、煮る手間なし!スイッチひとつでできあがりです。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
Cpicon もっちもち!中華ちまき風炊き込みご飯 by ズボラのミクぽん

■作り方

①もち米をとぎ、1時間以上浸水する。水を切ったら30分置いておく。
②干しエビがひたひたに浸かるくらいのぬるま湯を入れ、30分ほど置いて戻す。
③焼き豚、にんじん、舞茸は食べやすく切る。1センチ×1センチくらいだとごろごろして存在感があります。
④干しエビが戻ったらエビは軽くきざみ、戻し汁は取っておきます。アシやカラがあれば捨てておく。
⑤炊飯器に手順④の戻し汁と★を入れてからいつも通り水加減する。刻んだ具を乗せて炊飯する。
⑥炊き上がったら全体をよく混ぜて召し上がってね。

■コツ・ポイントなど

・炊飯器におこわモードがあればそちらを使用してください。水分の多い具が多いときは、水加減は目盛りより気持ち少なめにしてください。
・余ったご飯は保温せず、おひつやタッパーなどに移してください。食感が悪くなるのを防ぎます。丸めてちまきっぽいおにぎりにしておいてもいいです。
・干しエビのカラやアシ、内臓みたいな部分は取り除いた方が良いです。そのまま使ってじゃりっとしました・・・。

■夫感想

・わー炊き込みご飯!
・ちまき食べたばっかりだもんねwww
・もち米だよね!
・うまい
・おかわり
・うまい・・・けど、ちょっと味濃い?
・舞茸?あ、全然ヘイキ。

とってもおいしくておかわりの嵐。わたし的には「ちまき」だったのでちょっと味が薄いかなと思ったのですが、夫的には「炊き込みご飯」だったので味が濃い目と感じられたようです。おかずは何もいらない、サラダの野菜もドレッシングなしで食べられるくらいの濃さです。サニーレタスで巻いたらいい感じでした。

干しえびは買ってきた小さい袋のを全部使いました。それが15グラム。もっと入っていてもいいかなと思ったので、20でも30でもあれば入れちゃってください!

おそらく野菜も煮てから炊き込む方がおいしいのでしょうけど、にんじんの甘さが味わえるのでこれはこれでありかな!スイッチぽんだけの方がラクなので今後もこの作り方でいこうと思います。

焼き豚はこのご飯のために作りました。機会があればレシピを載せようと思いますので良かったらまた見に来てやってくださいまし。

ネクストフーディスト



at 07:30コメント(0) 
プロフィール

ミクぽん

2019年 暮らしニスタプレミア認定
2018/4 ネクストフーディスト1期生

2017/10 ねこの下僕兼主婦
2015/9 主婦
2014/1 結婚
2009/4 金融機関

テキトー・ズボラ・めんどくさがりですが食欲旺盛なので自炊しています。カルディやコストコ巡りが好きで、珍しいものに惹かれます。
趣味はフィギュアスケート観戦(ライストがメイン)です。愛猫もときどき登場しますので見てください♡

レシピブログ
皆さんのステキなレシピがたくさんあります。
  • ライブドアブログ