めんつゆ
2020年08月07日
しめじとツナのピリ辛佃煮【甘辛常備菜 めんつゆ】
ミクぽんです。
▼今までのレシピはこちらへどおぞ▼
決してきのこをディスっているわけではありませんが、きのこのくせにごはんがすすむおかずです。
濃いめの味付け(めんつゆ使います!)と唐辛子のピリリ感であと引くおいしさに。
水分を飛ばせば作り置きにもぴったりです。
わたしの夫はしめじが好きでないので、食べるのはわたしだけ。
安いとつい多めに買っちゃうので、そんなときには常備菜として、こんな感じのをよく作ります。
生姜の香りが効いていておいしいよ~
やや甘めの味付けなので、砂糖やみりんの量に「えっ?」と思ったら減らしてくださいね♡
しめじとツナのピリ辛佃煮の材料
しめじとツナのピリ辛佃煮【常備菜】

料理名:しめじとツナの佃煮
作者:ミクぽん
■材料(4人分)
しめじ / 3株
生姜スライス / 5~6枚
唐辛子 / 1本
ツナ缶(オイル) / 1個
砂糖 / 小さじ2
みりん / 大さじ2
めんつゆ(3倍濃縮) / 大さじ3
■レシピを考えた人のコメント
きのこでご飯がもりもりすすむ系。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

♡楽レピ・クックでつくれぽお待ちしております♡
しめじとツナのピリ辛佃煮の作り方

深めのフライパンか鍋を使います。
1.しめじは石づきを取り、ほぐす。生姜は千切り、とうがらしはちぎる(種ごと使う)。それぞれ鍋へ入れる。
2.砂糖とツナ缶(油ごと)を入れ、強めの中火にかける。
3.焦がさないように、でもあまりいじらず火を通す。しめじがしなっとしたらみりんを入れて強火にする。
4.2分ほど炒めたらめんつゆを入れる。好みの濃さまで煮詰めてできあがりです(焦げそうなら火を弱くして)。
コツやポイントなど
・作り置きにする場合はしっかり煮つめて水分を飛ばしてください。
・すぐに食べきる場合はめんつゆの量を減らしてもいいと思います。
・唐辛子の種が気になるときは取り除いてください。
使用した食材など
リンク
リンク
▼ネクストフーディスト一期生を務めさせていただきました▼
人気ブログランキング
2020年05月08日
しめじとツナのめんつゆバターパスタ
ミクぽんです。
この頃ダイの大冒険とか、アベル伝説とか、ドラゴンボールGTをみてからの、
美味しんぼを見てからお昼ごはんにします
おいしんぼを参考にしてレパートリーが広がればいいのですが、まあハードルの高いことw
お昼からの作業は眠くなってしまうので、やはりアニメを流しながら!
午後によく見ているのが「異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~」
という作品です。午前中は懐かしアニメで、午後は現代的なアニメ。
ナポリタンとか、メンチカツとか、見て「すぐ作りたい」料理がたくさん出てきます。
しかも、本編のあとにきじまりゅうたさんがレシピをおしえてくれる!
きじまさんは我が家にもサバ缶おつまみの本
毎回ビールをおいしそうに飲む作品なので、お酒の誘惑もすごいです。
真面目に見ているとすぐ飲みたくなってしまいます。

日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!

さて、今日はかんたんパスタのレシピです。
しめじは買い物に行くと必ず買うきのこ。ひと株ひとり分がちょうどよく、使い勝手がいいです!
あとはツナ缶とかめんつゆみたいなよくあるもので作れます。
にんにくと唐辛子がなくてもふつうの和風パスタになりますので、よかったらどうぞ。
しめじとツナのめんつゆバターパスタの材料
しめじとツナのめんつゆバターパスタ

料理名:めんつゆバタースパゲティ
作者:ミクぽん
■材料(1人分)
水 / 1リットル
塩 / 大さじ1
スパゲティ / 100グラムくらい
にんにく / 1片
唐辛子 / 1本
ツナ缶(オイル漬け) / 1缶
しめじ / 1株
めんつゆ(3倍濃縮) / 大さじ1~2
バター / 10グラムくらい
■レシピを考えた人のコメント
味付けかんたんな和風スパゲティです。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


♡楽レピ・クックでつくれぽお待ちしております♡
しめじとツナのめんつゆバターパスタの作り方
1.水と塩を沸騰させ、スパゲティを表示通りにゆでる。並行してソースを作ります。
2.にんにくは薄切り、唐辛子はちぎって鍋かフライパンへ。
石づきを取りほぐしたしめじ、ツナ缶のオイルを入れて弱火にかける。
3.しめじに火が通るまで炒める。あまりいじらず、1分に1回混ぜる程度でよい(焦げそうなら混ぜる)。
4.しめじがしんなりしたらツナとめんつゆ、麺のゆで汁おたま1杯程度を入れ、中火で煮詰める。
5.ゆで上がった麺をソースの鍋に入れ、全体をよく混ぜる。火を消し、バターを溶かしながら絡めてできあがりです。
3.しめじに火が通るまで炒める。あまりいじらず、1分に1回混ぜる程度でよい(焦げそうなら混ぜる)。
4.しめじがしんなりしたらツナとめんつゆ、麺のゆで汁おたま1杯程度を入れ、中火で煮詰める。
5.ゆで上がった麺をソースの鍋に入れ、全体をよく混ぜる。火を消し、バターを溶かしながら絡めてできあがりです。
コツやポイントなど
・バターは仕上げに加えることで風味が活きます。有塩でも無塩でも。
・手順4ではよく煮てソースを乳化させてください。
・味濃い目がお好きでしたらめんつゆを増やして。手順5で煮ると味が染みてジャンク感が増します。
・海苔や大葉をトッピングしても!
使用した食材など

バリラ スパゲッティ1.7mm(No.5)

創味のつゆ
▼ネクストフーディスト一期生を務めさせていただきました▼
人気ブログランキング
2019年03月03日
日曜日のひな祭り おでん&押し寿司みたいな寿司ケーキみたいなやつ
こんばんは。
ネクストフーディストのミクぽんです。
今日はたのしいひな祭り♪
ですが、我が家に「女の子」はおりません。
夫(♂)、ミク(玉なし♂)、けいすけ(玉なし♂)・・・わたしが唯一の女性ですが、残念ながらもう成長を祈るようなお年頃ではございません。これ以上育ったら困るくらいですの。
もちろん年齢を重ねても女子的な気持ちは持ち続けたいものです。心の面で健やかな成長を願います。からだは、むしろ縮んで。
この素晴らしい雛飾りは、我が家のものではなく、先日泊まったホテルのもの。
雅なお人形があちこちに飾られていたのです。

うちには雛人形がありませんが、気分だけでも・・・と思ってこんな手ぬぐいを飾っています。

忘れないうちにさっさとしまわなくちゃね。行き遅れとか関係ないけど、ついつい放置してしまいそうだからね。
夕飯のメニューはおでんと、即席のケーキ寿司でした。
ひな祭りのことは頭から抜けていたので、昨晩から仕込んでいたおでんがメインです。今日は雨で出かける気にならず、家にあるもので丸い押し寿司のようなものを作りました。
鮭とたまご。酢飯の間ににんじんとえりんぎ、油揚げを煮たものが入っています。写真だとまったく伝わらないのですが、コメ、具、コメ、具、コメ、かざりときちんと層になりました。ご飯は2合で、20センチくらいのケーキ型にちょうどいい具合でした。
ひな祭りがはじまったころはお砂糖が貴重で、お祝いの食事は甘めに味付けたそうです。ということで、酢飯も煮物も卵焼きも甘めにしてみました。
テキトーに作ったわりにはそれっぽく仕上がって大満足!
また気が向いたらレシピ乗っけようと思います。では。
人気ブログランキング
2019年02月09日
白菜と油揚げの卵とじ めんつゆで味付けかんたん!
おはようございます。
ネクストフーディストのミクぽんです。
白菜とか大根などでよく作るめんつゆ煮があるのですが、毎回目分量でした。めんつゆ煮のレシピは10年以上前にアップしたものしかなく、肝心なめんつゆの量が「適量」でわかりにくいったらない!
のに、14件もつくれぽいただいて本当にありがたいけれど申し訳ない
今回はきちんと計量して分量を明記してあるので、迷わず作れるかと思います。
白菜4分の1玉ですが、けっこう大きめの白菜を使用しました。
油揚げは特売になっているような10センチ×10センチくらいのものです。
めんつゆは創味のつゆです。
片栗粉入りの卵でとじているので時間が経っても水っぽくなりません。
野菜のくせにごはんが進む生意気なやつですが、よかったら作ってみてくださいまし。
白菜と油揚げの卵とじ 味付けかんたん!

料理名:白菜の卵とじ
作者:ミクぽん
■材料(4人分)
白菜 / 4分の1玉
油揚げ(10cm*10cmくらい) / 4枚
めんつゆ(3倍濃縮) / 大さじ3
みりん / 大さじ2
卵 / 2個
片栗粉 / 小さじ2分の1
■レシピを考えた人のコメント
大きめのフライパンか底の広い鍋で作ると早くできます。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


■作り方
①白菜を洗い、長さ5センチくらい、幅1.5~2センチくらいのざく切りにする。
油揚げはペーパータオルでぎゅっと握り油を抜く。
②フライパンか鍋に白菜、油揚げ(お好みで切るか、ちぎる)、めんつゆ、みりんを入れて
強めの中火にかける。IHなら6。
③ときどきかき混ぜながら、しんなりしてくればOKです。ふたをすると早く火が通ります。
④卵を溶いて片栗粉をよく混ぜる。鍋の沸いているところを狙って細~く卵を流しいれる。
卵に火が通ればできあがりです。②フライパンか鍋に白菜、油揚げ(お好みで切るか、ちぎる)、めんつゆ、みりんを入れて
強めの中火にかける。IHなら6。
③ときどきかき混ぜながら、しんなりしてくればOKです。ふたをすると早く火が通ります。
④卵を溶いて片栗粉をよく混ぜる。鍋の沸いているところを狙って細~く卵を流しいれる。
■コツ・ポイントなど
・油揚げは湯通しして油抜きしてもいいです。
・卵に片栗粉がうまく混ざらないときは、片栗粉を同量の水で溶いてから卵に加えてください。
・片栗粉が入ると卵がまとまりやすくなり、時間が経ってもべしゃあとなりません。
★★使用した調味料はこちら★★
2019年01月23日
ブロッコリーの茎でエコおつまみ【漬けておくだけ】
おはようございます。
ネクストフーディストのミクぽんです。
ブロッコリーの茎って食べますか?わたしはあんまり好きじゃないです。
食べられると知ってからは食べているけど、正直あんまりおいしくないなと思いながら食べている。
そんな茎さんですが、めんつゆにつけておいたらなかなかいい感じのおつまみになりました。
ブロッコリーの下茹でついでにちょっと漬けておくだけなので、ぜひ試してみてくださいまし。
ブロッコリーの茎でエコおつまみ

料理名:ブロッコリーの茎のおつまみ
作者:ミクぽん
■材料(1人分)
ブロッコリーの茎 / 1本を4等分する
めんつゆ / 大さじ1
■調理時間に漬け込む時間は含まれません /
■レシピを考えた人のコメント
茎を捨てていた人は、だまされたと思ってぜひ!
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


■作り方
①ブロッコリーの茎は表面の皮をむき、熱湯で2分ほど茹でる。
②茹でたらざるにあけて自然に冷ます。触れるくらいになったら4等分し、残りは冷蔵庫へ。
③茎を写真のように薄く切り、めんつゆをかけて半日~ひと晩冷蔵庫に置いておく。できあがりです。
■コツ・ポイントなど
・茎の皮はかたくておいしくないのでむきます。
・濃縮めんつゆを使うときは、漬けっぱなしにするとしょっぱくなるので注意してください。丸一日置いておいたもので飲んだら酒があっという間になくなりました。
めんつゆの香りがけいすけを誘惑したみたいです。
しつこくにおいを嗅いでいました。

この日のつまみはこの茎に、ミモレットとからすみ(あえての食べ比べ)

ちらりと映っている赤いタレでアボカドとさしみワカメを食べました。
★★使用した調味料はこちら★★