2028年07月01日
使っている調味料一覧
見てくださってありがとうございます。
いつも使っている調味料などの一覧です。
レシピで特記していないときは、ここに記載のものから使用しています。
うちの味は夫婦がすり寄せた結果「甘口、塩・酸味控えめ、辛いものは辛く」です。
たくさん使うものは大容量で、そうでないものは小さいものを買います。
ソース(ウスター、中濃など)はほぼ使わないので、特にお気に入りはありません。
専用の料理酒は買わず、わたしが飲むお酒を料理に併用しています。
このページのリンクはアフィリエイトになっていて、ねこフードの足しにしています。

もしアフィリエイトは許せん!!と思ったら、商品名を直接ググってね。

もしアフィリエイトは許せん!!と思ったら、商品名を直接ググってね。
醤油
砂糖
塩
みりん
酒
日本酒だけはパック酒を料理用に用意してあります。けっこうたくさん使うので、飲む用ではもったいないかな・・・とw
酢
味噌
コショウ・味塩コショウ
油
和風
中華
洋風
アジア
その他欠かせないもの
以上が基本的な調味料です。参考になれば幸いです~!
2021年03月04日
ほうれん草とベーコンの焦がしバター醤油
ミクぽんです。
▼今までのレシピはこちらへどおぞ▼
ほうれん草はアク抜きをするのが面倒に感じてしまって、あまり買う機会がありません。
先日使いきりサイズの冷凍ものを見つけたので試しに買ってみました。
150グラム入って¥100そこそこ。ゆでてあって、切ってあって、すぐに使える便利なやつです。
自分が気が付いていないだけで、冷凍野菜ってそこら辺に売っているのね。
バターをよく熱して、ベーコンと一緒に炒めました。
冷凍ほうれん草は食感が残っているし、ちゃんとほうれん草の味がしておいしかったです。
ほうれん草とベーコンの焦がしバター醤油の材料
ほうれん草とベーコンの焦がしバター醤油
by ミクぽん

材料(2人分)
有塩バター / 20グラムくらい
スライスベーコン / 50グラムくらい
冷凍ほうれん草 / 1袋
醤油 / 小さじ1くらい
黒胡椒 / ひとり3ガリガリくらい
レシピを考えた人のコメント
バターを思い切って熱すると香ばしくなります。冷凍野菜を使えばすぐ!
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

♡楽レピ・クックでつくれぽお待ちしております♡
ほうれん草とベーコンの焦がしバター醤油の作り方
※工程が表示されない場合、お手数ですがF5キーを押してくださいませ!
コツやポイントなど
・バターをよくよく熱することです。なんか焦げカスみたいなの出てない?ってくらい熱してください。
・ほうれん草はファミマのお母さん食堂を使いました。もちろん自家製でも。150グラムくらいです。
使用した食材など
リンク
▼ネクストフーディスト一期生を務めさせていただきました▼
人気ブログランキング
2021年03月03日
大豆ミートの甘辛そぼろ【常備菜】
ミクぽんです。
▼今までのレシピはこちらへどおぞ▼
最近ちょくちょく食べている大豆ミートのおかずです。
そぼろタイプがあれば便利ですが、大は小を兼ねるでブロックをキロ買いしてしまったわたしは、戻したブロックタイプを刻んで使いました。問題なかったです。
玉ねぎが甘くてシュウマイのような味わいでした。肉好き夫婦が食べてみて、「肉じゃない気はするけれど、おいしい」が共通の感想でした!
大豆ミートの甘辛そぼろの材料
大豆ミートの甘辛そぼろ
by ミクぽん

材料(2人分)
唐辛子 / 1本
しめじ / 1株
玉ねぎ / 2分の1個
油 / 小さじ2
塩 / ひとつまみ
大豆ミート(戻した状態で) / 100グラムくらい
砂糖 / 小さじ2
3倍濃縮めんつゆ / 大さじ1~
レシピを考えた人のコメント
冷めても脂っぽくならないので、常備菜におすすめです。調理時間に大豆ミートを戻す時間は含まれません。
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
♡楽レピ・クックでつくれぽお待ちしております♡
大豆ミートの甘辛そぼろの作り方

▼クックパッドのレシピ工程が表示されないときは、お手数ですがF5キーを押してみてください!
コツやポイントなど
・やや甘めの濃い味です。お好みで調節してください。
・写真は丼にして、キムチとからしマヨネーズを添えました。
使用した食材など
リンク
▼ネクストフーディスト一期生を務めさせていただきました▼
人気ブログランキング